2025.07.01 Tuesday

information

2024-06-10 15:32:00

tabaneya展のお知らせ

image1.jpeg

tabaneyaさんの展示販売のお知らせです。

 

ー tabaneya展 ー

2024.7.5 Fri - 7.15 Mon

OPEN  10:30 - 16:30

CLOSE  7/10.14

 

静岡市のtabaneyaさんからナチュラルドライフラワーを使用し、1点1点丁寧に制作された素敵な作品が届きます。

 

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

 

◯tabaneya

ナチュラルドライフラワーを使用し1点もののデザインをしております。

暮らしにすこしでも彩りと癒しをお届けできたらと思っております。

ナチュラルドライフラワーを使用しておりますのでだんだんとアンティーク色になっていく経過もお楽しみにくださいませ。

 

 

 

2024-05-13 15:28:00

「666」 sometae 手ぬぐいの展示と販売のお知らせ

sometae の手ぬぐいの展示と販売

 

「666」

2024.6.6(木)- 6.18(火)

OPEN 10:30 - 16:30

会期中のお休み : 12日(水)

 

手ぬぐい作家sometaeさんから、デザイン、型彫り、捺染、仕上げまで、手作業で一枚一枚丁寧に作られた手ぬぐいが届きます。

 

 

図案を考え、カッターナイフで切り抜いた型に色糊を置いて、手捺染で丁寧に染めています。

 

一枚の手ぬぐいにぎっしり描かれた素敵な柄と柔らかな色合いもぜひ広げてご覧くださいませ。

 

皆様のお越しをお待ちしております。

2024-04-25 15:10:00

ザンタンエプロン展のお知らせ

ザンタンエプロン展のお知らせ

世界にひとつの

「ザンタンエプロン」

 

2024.5.9 Thu - 5.21 Tue

OPEN  10:30 - 16:30

水曜定休

 

商品化に至らなかった生地見本やB品生地、

端切れ扱いの1mに満たない生地など、

生地メーカーに大量にある残反を使って作られた、

「ザンタンエプロン」。

 

一着分に満たず、使われることなく破棄されていってしまう生地を

組み合わせて作られています。

 

ユニセックスに着られるすべて一点もののエプロンです。

 

ぜひお手にとってご覧くださいませ。

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

2024-04-03 13:43:00

ao ガーゼ服展のお知らせ

aoさんのガーゼ服展のお知らせ

aoさんのガーゼ服展のお知らせです。

 

- ao ガーゼ服展 

2024.4.18(木)- 4.30(火)

OPEN 10:30-16:30

水曜定休

※4/20(土) 12:30- 18:00

 

 

新潟県糸魚川市に自社の縫製工場をもつ

ファクトリーブランドaoさんの

ガーゼ服展を開催いたします。

 

春におすすめなプルオーバー、

Tシャツなどのトップスはじめ、

ボトムス、羽織もの、インナーアイテムの他、

TAのアイテムもご紹介いたします。

 

オリジナルガーゼのやわらかい肌触り、

着心地の良さをぜひこの機会にお試しくださいませ。

 

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

_

 

◯ao

 

"洗いざらし"のコットンって、気持ちがいい。

じゃぶじゃぶ洗って、カラリと乾いた服。


太陽のにおいがして、
その服の山に顔をうずめたくなります。

 

洗いジワは自然にできたコットンの表情。
さらりとした肌触りをつくったり、
肩の力を抜いてくれたりします。

 

そしてまたガーゼの服に袖を通したくなるのです。

aoは「"洗いざらし"のよさを感じるガーゼ服」を
作り続けるブランドです。

 

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 

 

2024-03-04 10:51:00

najimui はじまりのいろ : 展示のお知らせ

najimui はじまりのいろ

- najimui  はじまりのいろ -

 

2024.3.23 sat - 4.6 sat

OPEN  10:30 - 16:30

CLOSE  3/24(日)3/27(水)4/1(月)

 4/3(水)振替営業

 

イラストレーター najimuiです。

もうすぐ暖かな春がやってきます。木々や草花が芽吹き、

何か新しい事がはじまりそうな、はじめたくなるような季節です。

一枚一枚手おしした消しゴム版画の作品たちから、そんな春を感じていただけたら嬉しいです。

紙の僅かなでこぼこから生まれるインクの擦れも魅力です。

ぜひお手に取ってご覧ください。

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...